2013年4月30日火曜日

Get a black eye 評判を落とす

先日、サンディエゴ支社の給湯室で同僚マイケルと話す機会がありました。半年前まで彼は、ある大手の石油会社に安全担当の専門家として二年ほど出向していました。ある日のこと、ビル内に妙な薬品臭が立ち込めているのに気づいたそうです。臭いの元をたどって廊下を進んだところ、実験室で若い社員が一人、二つの溶液を同じ容器に移しているのを発見。とんでもなく「混ぜたらキケン」な薬品だったらしく、即座に中止させて避難を促したそうです。マイケルは適切に溶液処理を施した後、先ほどの社員に会って懇々と諭したのだとか。

「下手すりゃ死んでたんじゃない?その人。」
「うん、危ないところだった。僕の在任中で一番ヤバい事件だったな。」

「きっと彼、二度と同じミスはしないと思うよ。貴重な恐怖体験をしたからね。」
そこで彼がニコッと笑い、こう言いました。

“Without getting a black eye!”
「ブラック・アイをもらうこと無くね。」

対話の相手が話を終わらせる際に、こんな風に茶目っ気たっぷりに(何ならウィンクまでして)慣用句みたいなのをぶち込んで来るパターンって、結構多いんです。困ったことに、意味が分からなくても何となく聞き返せない。だって、まるで「決まったゼ」みたいなトーンなんだもん。

で、別の同僚リチャードの部屋を訪ねます。
「顔を殴られた時に目のまわりが青黒くなるでしょ。それが転じて、不名誉な事件を指すようになったんだと思うよ。評判を落としたり、失敗の責めを負ったりするっていう意味でね。」

「仕事中に使うとしたら、どういう場面が考えられる?」
「Cプロジェクト、知ってるでしょ。新しいPMが引き継ぐ度に首切られてさ、もう何人目かも分からないヤツ。」

「ああ、知ってる、それ。上層部がなりふり構わず人員削減を繰り返した結果、あのプロジェクトにシワ寄せが来たんだよね。」
ため息交じりに、リチャードがこう言いました。

“We got a black eye over that project.”
「うちはあのプロジェクトで評判落としたよ。」
「オッケー。これで意味が理解出来たよ。有難う。」

リチャードの部屋を去ってから、ふと新たな疑問が浮かびました。

Black Eyed Peas って名前のバンドがあるけど、「評判落としたお豆たち」ってことか?
かなり突っ張って尖がった出で立ちを見ると、自分からそこまで卑下したバンド名を名乗るとはとても思えない。う~む、なぞだ

色々調べたところ、アメリカ南部の黒人伝統料理soul food と呼ぶそうです)でよく使われる材料に、Black Eyed Pea という、まるで表面に黒目がプリントされたようなお豆があることが分かりました。彼らは自分たちグループをfood for the soul 「魂の糧」と見なし、soul food とシャレて命名したみたいです

君たち、まぎらわしいぞ!

2 件のコメント:

  1. んー。
    ブラックアイ、ブラックヘア=東洋人
    というような短絡的にはならないわけね?
    ちょっと気になります。

    たぶん、これとは別にしても、無意識に使っている差別、蔑視用語ってあるんだろうね、と、思うのは考えすぎ?

    返信削除
  2. 日常生活で差別用語を聞くことはまずないね。アメリカ人は訴訟に敏感だから、すごく気をつけてると思うよ。かなりのお年寄りになると、「もうどうせ長くないんだから」みたいな開き直りからか、恐ろしいことをバンバン口走る人もいるけど。

    返信削除