2018年8月26日日曜日

Pay-to-Play Model 課金プレイ方式


水曜日の昼休み、ランチルームで同僚達と少年少女のスポーツ活動について軽く語り合いました。環境部門の中堅PMミシェルには中学生の娘さんがいて、クラブチームでサッカーに打ち込んでいます。

「でもこの国のサッカーは駄目よ。」

と、ため息交じりの笑顔。古参社員ビルも激しく同意し、

「アメリカのサッカー競技人口は、世界でも一、二位を争うレベルなんだぜ。数だけで言えば、ワールドカップ上位の常連にいるべきなんだ。でもそれほど勝ててない。何故かと言えば、システムが破綻してるからだ。」

と毒を吐きます。どんなシステムになってんの?と尋ねる私に、後で関連サイトのリンクを送るわね、と微笑むミシェル。

席に戻って数分すると、彼女から地元新聞スポーツコラムのリンクが届きました。

“US soccer and the continued failure of its pay-to-play model”
「アメリカのサッカーそして課金プレイ方式の相変わらずの欠陥」

内容を抜粋すると、

女子のサッカー競技人口はアメリカだけで残り全世界の選手を集めたより多い。

ユース選手に至っては、サンディエゴ郡だけで全スペイン選手の二、三倍はいる。

なのに世界でユースチームが勝てないのは、親が大金をつぎ込まないと子供に練習させられない「課金プレイ・モデル」だから。

若い選手の育成には一人平均年間1,500ドル(16万円強)かかる。これを全て親が負担。

強くなればなるほど、コーチの給料、練習場所のレンタル料、大会への旅費などが追加され、費用はどんどん跳ね上がる。

金で雇われたコーチは、チームの基礎的スキルを磨くより毎試合勝つことにこだわり、一部の有能な選手たちに指導を集中させるようになる。

純粋に「サッカーが好きだから」だけでは持続できない現システム。結果、郊外から白人のお母さんがプードルを乗せてポルシェのSUVを運転し、金髪ポニーテールの娘を送り迎えする、というのが典型的なサッカー練習の風景なのだ…。

そうなんです。これは女子サッカーに限った話じゃない。うちの息子は水球やってるけど、彼の通う公立高校の部活には金銭的補助がほとんどありません。若い消防署員にボランディア待遇でコーチしてもらってるし、練習や試合にかかるプール使用料は親が持ち寄る。課外活動のクラブにはもちろん相当な額を払うし、平日の午後に試合が組まれれば親が仕事を早退して車で送り迎えしないといけない。結果、長く続けているのはそこそこ経済的余裕のある家庭の子供(サバーバン・キッズ)だけなのです。

さて、話は少し遡って先月半ば。オフィスのエレベーターで18年ぶりに偶然再会したビジネススクール時代の級友フィルと、お気に入りのフレンチ総菜&サンドイッチの店「ザ・ウォーターズ」へランチに行きました。

「床と天井を隔てて一つ違いのフロアで何年も働いてたのに、これまで一度も出くわさなかったなんて不思議だねえ。」

と二人で笑います。彼は現在、非営利組織で財務部門のトップを務めているとのこと。もともと環境科学が専門だったけど、MBA取得後ファイナンスにのめり込み、大きな転身を遂げたのです。

「水球トーナメントはどうだった?」

とフィル。この会合の日程調整をしていた際、同じ期間に二人とも暫くサンディエゴを離れることを知ったのでした。私は息子の水球トーナメントでサンノゼへ、彼は娘のサッカー大会でシアトルへ行くためです。

「とにかく暑かったし、車であっちの会場、こっちの会場と移動しっぱなしで大変だったよ。おまけに物価が高くてさ。ホテルもレストランも結構な値段なんだ。何人かの親は、飛行機代を節約するためにほぼ一日かけてサンディエゴから運転したって。うちもその案、考えたんだけどね。酷暑の中の長距離ドライブはさすがに疲れるし、危ないからやめた。そっちはどうだった?まさかシアトルまで車で行ったりしないよね。」

と私。するとフィルが、

「実は今回、プライベート・ジェットで往復したんだ。」

と笑います。え?プライベート・ジェット?そうか、実はこの男、とんでもない金持ちだったんだ。久しぶりの再会でいきなり格差を見せつけられるのか?と怯む私に気付いたのか、顔の前で手を振り、

「違う違う、僕のじゃないよ。」

と慌てるフィル。

「スプラウツっていう、大きなオーガニック系ショッピング・センターがあるだろ。あれの創始者の子供がうちの娘のチームメイトでさ。彼が一緒に乗って行かないか?って誘ってくれたんだ。」

若くして引退し、今では悠々自適な生活を送っている。財産家にありがちな嫌味の一切無い、気さくな中年男性なのだと。

「彼自身、一機持ってて自分で操縦も出来るんだけど、ちょうど誰かに貸し出したタイミングで今回の大会が決まっちゃって、仕方なく別のジェットをチャーターしたんだって。乗り込むなり、トイレだとか内装だとかをじっくり観察しながら、悔しいけど俺のよりちょっとハイグレードじゃん、なんて呟いたりしてさ。」

フィルのスマホにおさめられたゴージャスな記念写真を何枚か鑑賞した後、所詮雇われ人とビジネスオーナーとじゃ住む世界が違うよね、という結論になりました。そして、我々二人は似たような境遇にいるのだ、という連帯感が生まれたのでした。たとえ学歴を積み上げてスキルを磨き、組織でそれなりに重責を担うまでになったとしても、余裕綽々の生活を送れるわけではない。高額な家賃や住宅ローンの返済、子供のスポーツや学費、と右から左へ金が消えて行く。所得情報は政府にしっかり把握され、税金をがっぽり持って行かれる。大学のファイナンシャル・エイドはほとんど期待出来ず、まともに子育てしていれば手元に残る金はほんの僅か。経済力を物差しに幸福度を測った途端、何だか一番割を食っているような気にさえなるのです。

「結局、プライベート・ジェットで好きな時に好きなところへ飛んで行ける人と較べちゃ駄目だってことだよね。家族が健康で朗らかに暮らせていればそれだけで大成功でしょ。」

「その通り!」

こんな感じで旧友と、小市民的な意気投合をした数日後のこと。

「ねえカンチー、君が活動してた団体からディナーへの招待メールが来たんだけど。これって君、行くの?」

島机の斜向かいに座る部下に尋ねる私。ベトナムから14歳で渡米した彼女は、当時言葉も分からず何の将来展望も無かったけど、この団体の活動に参加して考え方が一変した、と言います。頑張れば人生は拓けるんだ、という確信が生まれ、猛勉強して英語も覚えた。そして大学を出て、今こうしてコンサルタントの仕事をしている。自分の想像を遥かに超えた未来を手に入れたんです、と目を潤ませるカンチー。

恵まれない教育環境におかれた少年少女をサイエンスの世界に触れさせ、彼らの可能性を拡げよう。そんな創始者の志に賛同した人たちが、様々な支援をすることで成り立っている非営利組織。つい先日、バルボア公園にある博物館内の映画館で催された高校生たちのグループ研究発表会に招待されました。バハ・カリフォルニアの美しい海辺でキャンプ生活をしつつ生物環境調査を終えて来た高校生たちが、シネマスクリーンに写真を投影しつつ順々に研究成果を発表します。割れるような拍手の後、グループを代表して若い男女二人が、この団体での活動が自分をどう変えてくれたかを語るパートに入りました。Tシャツ一枚買う金すら無く大学進学なんて叶わぬ夢だったけど、頑張ってみる勇気が湧いたというフィリピン系の女の子。コンゴから難民としてやって来た黒人の男の子は、何度聞いても覚えられないほど長い名前。アフリカ出身者特有の強烈な訛りで、

「調査旅行の初日から、驚きの連続でした。」

と語ります。

「肌の色や名前のことで誰もからかって来ないし、アクセントを笑ったりもしないんです。そればかりか、研究対象をとことん突き詰めなさい、君はもっと深く考えられるはずだって、皆ずっと励ましてくれたんです。こんな風に人から大事にされたこと、アメリカに来て初めてでした。自分も頑張れるんだって、強く思えるようになったんです。」

ここにいる若者たちが、将来世界を救うような大発見をするかもしれない。「ハードワークが報われる」健全な社会を築くため、こういう活動をどんどん支援して行かなくちゃ、と万感の思いで会場を去った私。その時リストに名前を載せたせいで、ディナーへの招待状が届いた、ということでしょう。

「私は行きませんよ。あれはファンドレイジング(資金集め)のための食事会ですから。」

と私の質問に答えるカンチー。え、そうなの?ともう一度メールを確認したところ、参加費用ひとり350ドル(約4万円)とあります。うげっ!

「う~ん、さすがにこれはキツイな。貢献したいのはやまやまだけど、正直、僕の貧相な小遣いで工面できる額じゃないよ。」

と告白します。厳しい環境におかれた若者たちを支えるためには、誰かがスポンサーをしなければならない。親や親戚が無理なら赤の他人に頼るしかない。でも、いくら何でもねえ…。

「きっとこれ、企業向けだと思いますよ。個人でこれだけ出せる人なんてそうそういないですから。」

と慰めてくれるカンチー。

「そうだよねえ。ちょっと高いよね。」

正直、ほっとしていた私でした。しかしこの時、何を思ったかさっと顔を輝かせ、彼女が小走りに私の席までやって来ます。

「他に支援の方法、ありますよ!」

名だたる全米のサイエンティストたちが、この団体で活動する若者たちに向けて講演をする定期イベントがある。どんな有名人でも自腹で来てくれるのだが、その一人として話してくれないか、と。

「いやいやいや、僕はサイエンティストでもないし、話すようなことなんて何も無いよ。」

と即座に辞退したのですが、

「でも外国からやって来て、こうして立派に活躍してるじゃないですか。若い子たちはきっと興味持って聞くし、勇気づけられると思いますよ。是非何か話して下さい!」

予想外の展開になって来たけど、あの子たちの未来のために役立つならいっちょやるか!と気を取り直す私でした。「金持ちだけプレイ出来る」システムに対する、ほんのささやかな抵抗です。

2018年8月19日日曜日

Jedi Trick ジェダイの秘術


先週のある朝、

「私達、本当に良い人採用したわよね。」

と、筆頭部下のシャノンがしみじみ言いました。

「そうだね、テイラーのいいところは、真摯な学びの姿勢を崩さないとこだと思うな。」

去年の夏に雇ったテイラー。間もなく勤続一周年を迎えようとしています。

「そうそう!そこなのよ。本当に純粋な目で、分からないから教えて!って質問してくるでしょ、彼女。」

仕事をある程度覚えて自信もついて来ると、知ってて当然と思える超ベーシックな問題に対しては「分かりません」と言いづらくなるものです。そこでつい反射的に知ったかぶりをすると、二の矢を受けても更にごまかさざるを得なくなり、嘘の連鎖がスタートしてしまう。クライアント・サービスをしていても、そのうち顧客満足より自分のプライドを優先し、相手の理解を助けるどころか煙に巻いてしまうようになる。聞き手が分かるように何かを伝えられない時というのは大抵、自分自身が対象を充分理解していないもの。なのにその真実から目を背け、口先だけでその場を切り抜け己の虚栄心を守るようになる。

シャノンと私は、「ほんの小さな最初の嘘を許すかどうかが人生の大きな分かれ目になる」という哲学を共有しています。大袈裟に言えば、それがマスターへの道を歩むかダークサイドに転落するかの分岐点なのだ、と。正直でいることより能力を評価されることを優先すれば、暫くの間は輝かしいポジションを維持出来るかもしれないが、いずれ奈落の底へ落ちる時が来る。たとえ一瞬恥をかいても知らない時は正直に知らないと言い、真摯に鍛錬を重ねることが道を究めるための正しい姿勢なのだ、と。我らが大ボスのマスター・テリーも、無防備と思えるほど自分の無知をさらけ出すタイプ。「何も知らないからこそ優秀な人達を集めてるんじゃない!」とカラカラ笑いながら。しかしそのノーガードぶりが、かえって部下たちの信頼を集めているのですね。

さて水曜日の朝。オフィスに現れたシャノンが、両手で大型の透明プラスチックパックを抱えているのに気付きました。私と共に早朝出勤していたティファニーが、おはようの挨拶をしつつ立ち上がり、なにそれ?と覗き込みます。

「手作りクッキー百枚よ。みんなに食べてもらおうと思って。」

やや硬い表情のシャノン。

「すごい、そんなに沢山作ったの?今日って何かあるんだっけ?」

と興奮するティファニー。大きな溜息とともに首を振り、シャノンが背景を説明します。二十歳の娘ジュリアに嘘をつかれたこと、罰として昨晩遅くに草加せんべいサイズのクッキーを百枚作らせ、本人には一枚も食べさせなかったこと。

「一体どんなひどい嘘がそれほどのお仕置きに値するのかな。」

と私。お菓子作り未経験の私でも、クッキーを一人で百枚焼くのがかなりの重労働であることは容易に想像がつきます。しかも、ここ数日は熱帯夜が続いているのです。たとえ冷房を入れたとしても、オーブンの熱は地獄の業火のようにジュリアを苛んだことでしょう。

「あの子、週末に女友達とタホ湖まで旅行に行くって言ってたの。」

火曜の晩に帰って来ることになっていたのだが、土曜あたりから何だかひっかかるものがあり、じわじわと嫌な気分が高まって来た。意を決し、月曜の出勤前に寄り道してある家に行ってみた。悪い予感は的中、ジュリアの車がドライブウェイに停めてある。それは、彼女の元カレの家だったのですね。

その二週間前、シャノンの幼馴染アシュレー夫妻も加え家族で外食した際、隣に座ったジュリアの携帯にフェイスタイムの着信がありました。ちらりと目をやると、彼女の別れた彼氏から。二年ほど付き合っている間に二度も浮気され、愛想をつかして関係を解消した相手です。娘は一瞬ためらいを見せた後、不審な面持ちで通話を拒否したのでした。

この些細な出来事の数日後、女友達との旅行計画を持ち出した娘。不自然と言えば不自然です。しかしあんなひどい目にあったのだから、まさかやけぼっくいに火が付くことも無いだろう。そう自分に言い聞かせたシャノンでしたが、募る疑念には抗えず、元カレの家をチェックしてしまったのですね。その後は一日中仕事が手につかず、さあどうしてやろうか、と次のアクションを考えあぐねるばかり。親友アシュレーに電話で相談したところ、

「その女友達とやらも呼んでジュリアと食事に行って、旅行の話を聞かせてもらいましょうよ!」

と意地悪な提案。そんな気まずいこと出来ないわよ、とシャノン。帰宅して、ご主人のフランクに打ち明けます。男系家族で育った彼は普段から若い女子をどう扱って良いか分からず、こういう事態に対しては情けないほど無力。しかし彼はここで、得意分野での能力を発揮します。やおらパソコンを開いたかと思うと、猛然とグーグルサーチを始めたのです。それから夜中までぶっ続けで検索作業を行い、遂に晴れ晴れとした顔で、

「我々のすべきことが何か分かったよ。」

と宣言します。シャノンが検索履歴を素早くチェックしたところ、

“What you should do when your daughter returns to her cheating boyfriend.”
「娘が浮気者の彼氏との関係を切れない時はどうすべきか」

などという、ド直球の質問が並んでいました。各種の知恵袋サイトからケーススタディを大量に収集し、分析したのですね。

「まず、君があの男の家へわざわざ足を運んだことは伏せておいた方がいい。話の焦点がブレるからな。そして何より、彼女は二十歳の成人だ。親だからと言って、娘の人間関係についてあれこれ指図することは出来ない。大事なのは、娘の身を案じる母親に対して嘘をついたということだ。その点に絞って話を進めよう。」

火曜の晩に帰宅したジュリア。父親が仕事先へ向かう際たまたま通りかかった家のドライブウェイで娘の車を発見したということで夫婦口裏を合わせ、彼女と食卓で向き合います。ジュリアはあっさりと嘘を認め、心配かけたくなかったこと、自分は変わったからもう一度チャンスをくれと何度も泣きついて来る元カレときちんと決着をつける必要があったこと、などを淡々と話します。彼の両親とタホ湖に行ったが、その過程で色々なことを知った。着て行く服に迷って荷造りに四時間もかける元カレ。辛抱強く待つジュリアに、早くしなさいって言って来てあげてよ、とニコニコ頼んで来る母親。息子の願いは何でも聞き入れるこの彼女、夫とは常に口論モードで、旅行中ずっと数分おきに相手の非を詰って離婚話を持ち出していた。

「あの崩壊寸前の一家とたっぷり時間を過ごしてみて、この人との将来は無いなってはっきり分かったの。」

徹底的に甘やかし、自分の行動の責任を取る機会を息子から奪い続けて来た母親。一人前の男としての生き方を示せないでいる父親。建設的な人間関係の築き方を教えて来なかった両親…。今回の一件で、自分の両親に対する感謝の気持ちを新たにした、と目を潤ませるジュリア。

「結果的にいい経験になったじゃん。親に内緒にしてでも自分でケリをつけようとしたジュリアの判断は、正しかったことになるね。」

と私。

「そうなのよ。でもね、やっぱり嘘は嘘。その責任は取りなさい、ということでクッキーを焼かせたの。」

文句ひとつ言わず、百枚のクッキーを深夜までかかって作り上げた二十歳の娘…。真っ当な家庭で育てられた幸運を噛みしめていたのかもしれません。

「あら何、このクッキーの山は?」

その時、大ボスのテリーが通りがかって足を止めます。

「昨日の晩、嘘をついた罰としてジュリアに焼かせたの。」

と、話を大幅に端折って答えるシャノン。

「冷房止めてやった?」

と笑う、同じく娘を持つ母親のテリーでした。なかなか厳しいなあ…。

翌日シャノンに、どうやってジュリアの嘘に気付いたの?と聞いてみたところ、事も無げにこう答えました。

“Because she’s my daughter!”
「自分の娘だからよ!」

ちょっとした目の動き、質問に対する回答の不自然な短さ、そういうものが全て合わさって直感に触れ、嘘の察知に繋がる。なるほどね。生まれた時からずっと見てる親だからこその技だな、と納得する私でした。

金曜のランチ時、一緒にピザ屋へ出かけた同僚ディックにこの話をしてみました。

「僕は正直、自分の息子が二十歳になった時に彼の嘘を見破る自信無いなあ。」

と私。十歳になったばかりの男女の双子を持つディックは、俺はまだまだ簡単に見破れるよ、と笑います。

「でも何の嘘をついたのかを当てるのは難しいから、そういう時はJedi Trick(ジェダイのトリック)を使うんだ。」

ジェダイ・トリック?何それ?と私。

「子供たちの目をじっと見てさ、君達が何を隠しているのかパパには全部お見通しだってこと分かってるね、って低い声で言うんだ。自分から白状するか、それともパパに言い当てられて叱られるか、どちらか選びなさいってね。そうすると子供たちの目が泳いで、気になる方向に視線をやるだろ。それでそちらを指さして、あの花瓶について何か言うべきことは無いかね?とやる。するとビクッとして、パパどうして分かったの?と驚愕の表情になる。言ったろ、パパには全てが見えるんだよ、と更に落ち着き払って答えるんだな。で、結局観念して白状し始める。二人でボールを投げて遊んでたら花瓶が倒れてヒビが入っちゃった、バレないと思ってそっと元に戻しておいたってね。」

なるほどね。巧みに心理を読む、「ジェダイの秘術」というところでしょう。

「そのトリック、何歳ごろまで通じるのかね。」

と私。ディックが笑ってこう言いました。

「さすがに二十歳までは無理だろうけど、スーパーパワーを持つ偉大な父の影みたいなものが深層心理に刷り込まれていれば、嘘をつこうと思った瞬間、無意識に躊躇するようになるかもしれないだろ。それだけで充分だよ。」

目先の経済的・社会的成功を賛美し、高潔な精神を育む努力を惜しむ傾向にある昨今。シャノンやディックのような親たちの存在には希望が持てます。我々には、次の世代を正しい方向へと導くジェダイ・マスターとしての責任があるのだ。そう確信した午後でした。


2018年8月11日土曜日

Foot in Mouth お口にあんよ?


「もう最悪!」

水曜の昼。ランチルームで弁当を広げていたところ、若い部下のテイラーが右手をうちわ代りに顔を扇ぎながらやって来ました。テイクアウトの紙袋を隣のテーブルに置くと、ノースリーブの両脇を大胆にひろげて栗色の後ろ髪をさっとかき上げ、ポニーテール状にした束を左手でギュッとつかみます。それから露わになったうなじを右の掌でパタパタと扇ぎました。

「久しぶりに、シャノンとバーガーラウンジに行って来たの。外はもう息が詰まるほど暑くて、湿気もすごいのよ。なんだか背の高い人たちに囲まれて、あっちからもこっちからもはあ~って息を吐きかけられてるみたい。」

ここのところサンディエゴは尋常ならざる酷暑に見舞われていて、この土地で生まれ育った人たちですら驚きを口にしています。私は人並み外れて暑さに強いのでさほど苦痛を感じないのですが、それでもテイラーのこの独特な表現には共感を覚えました。今の暑さを描写するのに、これ以上ぴったりした喩えは無いなあ…。

採用してからもうすぐ一年になる彼女。最初の頃はほとんど口も開かず表情も硬かったので、この仕事は向いてないと早々に悟ったんじゃないか、ある日突然辞めちゃうんじゃないか、と心配になったものです。それが最近ではのびのびと行動していて、毎日まるで新刊本のページでも捲るかのように、知らなかった一面がどんどん明らかになって来ています。学生時代サングラス・ショップでバイト漬けだったお蔭で、知り合いの眼鏡の座りが悪い時は素早く調整してあげられること。前の仕事では通勤三日目で追突事故に見舞われ、辞める三日前にも同じ場所で同じ時刻に追突されたこと。常習的な嘘つきの妹がいて、愛憎入り混じった関係が続いていること。

「ちっちゃい頃、暫く歯形が消えないほど強く自分の腕を噛んでから、お姉ちゃんにやられた!って親に泣きついたのよ。Diabolical(悪魔みたい)でしょ。」

こういうやや踏み込んだ私生活エピソードを聞く度に、上司の私にここまで心を開いてくれてるんだ、とちょっと感動させられます。そして同時に、こんなに打ち解けてるんだからと油断するあまり、口を滑らせて何か不適切な発言をしてしまうことへの恐れも首をもたげます。私は昔から失言が多く、特に面白がって調子に乗った時は危険なのです。

四半世紀ほど前、埼玉県H市でニュータウン開発の仕事をしていた頃、市長と市議会議員たちを迎えて造成中の地区内をバスで案内したことがありました。バスガイドを任された私は、出来立ての公園や販売中宅地の説明をします。そのうち議員さんたちの下品なジョークなどで場が温まって来て、私もどんどん饒舌になって行きます。そしてドッカンドッカンと大きな笑いが起こり始め、まるでバラエティー番組のMCさながら、ノリノリの司会ぶりに。そしてツアーも終盤、

「さて、中学校予定地が見えてまいりました。小学校高学年のお子様をお持ちの近隣住民たちは、中学校のオープンを今か今かと首長竜でお待ちです!」

最高潮のテンションでこう言い放った瞬間、空気が凍り付きました。議員たちの視線が、一斉に市長へ集まります。強張った面持ちで、市長が吐き捨てるようにこう言ったのでした。

「おたくの開発が計画通りに進んでいれば、見込みの生徒数も順調に伸びていただろうにね。そうすれば今頃、中学校も開校していたはずなんだ。この件で、毎日議会で吊し上げられているのはこの私なんだよ。」

その晩の飲み会で、隣に座った先輩に「あれはまずかったな」としみじみ呟かれ、暫く立ち直れないほど落ち込んだことは言うまでもありません。

こうした「痛い」体験を何度も重ね、結婚後は妻からの手厳しい指摘などもあって、段々とブレーキのかけ方を学んで来た私。誰かと会話が盛り上がって来ると、もう一人の自分が「おい気をつけろ、調子に乗っておかしなことを口走るなよ。」と釘を刺し始めるのです。だから若いテイラーが個人的な話を打ち明ければ打ち明けて来るほど、身構えてしまう私。

「こないだパドレスのゲームを、兄さんと一緒に観に行ったの。」

木曜の朝、向かいの席のシャノンと世間話をしていたところ、出勤してコンピュータが立ち上がるのを待っていたテイラーが、何の脈絡だったか、会話に飛び入り参加して来ました。彼女のお兄さんは数年前に離婚して、最近はよく一緒に行動するのだとか。

「そしたら、何年もずっと会ってなかった元叔父が通路を歩いて来て、兄さんに気付いたのね。」

この元叔父というのは、数年前にテイラーの叔母さんを信じ難い方法で捨てた人で、家族でその話をするのは今でもタブーなほど悲惨な最後だったそうです。その彼が、見知らぬ女性を連れて同じ球場で野球観戦。それだけでも充分気まずいシチュエーションですが、彼はテイラーとお兄さんに対し極めて明るく振る舞い、こう笑顔で言ったそうです。

「こちら奥さん?良かった、まだ夫婦続けてたんだな!」

実の兄の別れた奥さんと間違えられたテイラー。おえっと嘔吐をこらえる真似をして、

「滅茶苦茶気まずかったわ。」

と苦々しい顔を見せるのでした。この時すかさずシャノンが、

“Foot in mouth!”

と合いの手を入れます。え?今何て言った?フット・イン・マウス、つまり「お口にあんよ」と言ったように聞こえました。赤ちゃんが一心不乱に足の指を舐めてるあのシーンのことか?周りの皆がふわっと笑って次の話題へ移ってしまったので、意味を尋ねるチャンスを逃しました。仕方ないのでノートに素早くメモ。後で同僚クリスティを給湯エリアでつかまえ、聞いてみました。

「悪気無しに相手の気分を害するようなことを口走っちゃうことよ。」

発言の直後、あるいはセリフが終わる前に、言った本人が失敗に気付いて慌てるようなケースでよく使われる、とのこと。あらためてネットで調べたところ、そもそも「Put one’s foot in it(そこへ踏み込む)」という慣用句があり、相手が触れて欲しくない話題を持ち出してしまう「へま」を指すのだそうです。

“I really put my foot in it when I asked her about her job. I didn't know she had just been fired.”
「すごいドジ踏んじゃった。彼女に仕事の様子を聞いちゃってさあ。クビになったばかりだって知らなかったんだよ。」

そんなわけで、”Put one’s foot in one’s mouth”は「タブーに触れる失言をして気まずくなる」という意味。つまりシャノンのセリフは、こういうことですね。

“Foot in mouth!”
「おっと失言!」

さて金曜の朝、部下のカンチーが「三階テラスのコーヒースタンドで飲み物買って来ますけど何か要りますか?」と聞くので、じゃあ僕も行くよ、と席を立ちます。私はいいわ、と仕事に没頭するテイラーを残し、別グループの若い同僚レイチェルと三人でエレベーターに乗りました。

テラスへ出てみると、まだ8時を回ったばかりだというのに、既に目も眩むほど強烈な日差し。オレンジ色の帆布生地で作られたキャノピーの下、グレーのポロシャツに膝丈チノパンの若い白人女性が、銀色に輝くエスプレッソマシーンをたった一人で三台同時に稼働させ、額の汗粒を拭いもせず客の注文をてきぱきと捌いています。暫く順番を待った後、女性二人は冷たいドリンクを、私はマキアートをホットで頼みました。それから軒下に出来た細長い日陰に三人で逃げ込み、この暑さは異常だねえと横一列で話し合います。

出来上がった飲料をカウンターで受け取るやいなや、冷房の効いたビル内へ皆でさっさと避難。ほっと一息ついた後、私が二人に尋ねます。

「あの店員さん見た?珍しいタトゥーしてたでしょ。」

言ってしまってから、あ、これはヤバいと息を呑みます。

「あ、あのさ、ところで君達って入れ墨したことある?」

二人とも、キョトンとして首を横に振ります。ああ良かった、気まずい失言になるところだった!これで安心してこの話題を進められるぞ…。

「あの人さ、左ふくらはぎにフランケンシュタインの顔が彫ってあったんだよ。グロいくらい写実的なやつ。どんな事情があってあんな絵柄を選んだのか是非とも質問してみたかったんだけど、こういう話ってたとえ近しい関係だったとしても、なかなか聞けないもんだよね。」

「私、身体にタトゥー入れることは一生無いと思います。」

とカンチーが、神妙な顔で打ち明けます。

「五歳頃だったか、母が唇にタトゥーを彫るって言うんで、お店に連れて行かれたんです。唇の輪郭にひとつひとつ墨を入れられている間ずっと、苦し気に顔を歪めて私の手を握り締めて…。その力強さがすごく怖くて、今でも忘れられないんです。」

それからひとしきり、そもそも痛い思いをしてまでタトゥーを入れようという心理が理解出来ないこと、一時的な熱情から恋人の名をハート付きで手足に彫り、後年悔やむことになる若者たちの話などをしつつ、三人でエレベーターに乗り込みます。そしてオフィス階のエレベーターホールに笑いながら到着した瞬間、ハッと我に返ってカンチーとレイチェルにこう言ったのでした。

「はい君達、タトゥーの話はここでストップね。」

え?どうしたの急に?と豹変を訝しむ二人。そう、この時、突然鮮やかな残像が閃光のように蘇ったのです。テイラーがさっと後ろ髪をかき上げた時、彼女のうなじから数センチ下、ブラウスの襟口に、ピンク色のハートのタトゥーがちらりと顔を出した映像が…。

すんでのところでFoot in Mouthを回避。あぶないところでした。

2018年8月5日日曜日

Elephant Memory エレファント・メモリー


先日、オフィス三階の大会議室で開かれる月次会議に向かうため、、ボスのテリーと話しながらエレベーターで降下していた時のこと。途中停止階で乗り込んで来た長身の白人男性が、一旦ドアに正対してからこちらに素早く向き直すのを視界の隅にとらえました。今、明らかに二度見したよな…。テリーとの会話が途切れるのを待って視線を移すのと、男性が再びこちらを振り返るのとがほぼ同時でした。

「あの…。僕ら、どこかで会ってるよね。」

眉間に皺を寄せ、記憶の糸を手繰り寄せようと懸命に意識を集中させつつ慎重に微笑む男。その瞬間、私の脳は超高速回転を終えていました。

「ビジネス・スクールで一緒だったんじゃない?フィルでしょ!」

アーバインで大学院に通い始めた頃、一学期間だけ同じクラスにいたフィル。きっとそうに違いない…。

「その通り!おお、やっぱりか!」 

と、興奮を滲ませるフィル。

「このビルで働いてるの?」

「うん、君も?」

「ああ、数年前からね。」

アジアからの一留学生だった私の顔を、彼が憶えていた。これは驚きでした。

「ええっと、君の名前は…。」

決まり悪そうに救いを求めるフィル。

「シンスケだよ。」

「そうだ!シンスケだ!」

エレベーターが三階に到着してしまったので素早く名刺を手渡し、近いうちにランチでも行こう、と言って別れたのでした。

テリーと会議室に向かいつつ、どうにも落ち着かない気分に襲われていた私。18年前に数カ月間同級だったものの、格別親しかったわけでもない人物の名前を自分が憶えていた。しかもそれがすっと口をついて出た。このことに我ながら驚嘆しつつ、なにか不気味な感じさえ味わっていたのです。僕ってこんなに記憶力良かったっけ?いやいや、そんなはずはない。最近は大事なことをどんどん忘れて行くし、特に固有名詞なんか記憶の沼の底に無数に沈殿していて、いくら釣り糸を垂らしたところで届く気配すら無い。なのにどうして「フィル」などという、取り立てて引っ掛かりも無い名前を即座に釣り上げられたのか?

さて金曜の朝、若い部下のテイラーと話していた際、彼女がこんなことを言いました。

「うちの父って、私が何十回も話したことですら片っ端から忘れていくの。夕食の席とかで、友達や同僚のエピソードを話すでしょ。そしたらまず間違いなく、Who?(誰のこと?)って聞き返すのよ。母の方は、何年前かに一度だけ話した友達のエピソードだって鮮明に憶えてるわ。ああ、その子とはあそこでご飯食べてこんなこと言われたんでしょ、って感じで。父は良く、私達に向かってこんなこと言うの。」

“You have an elephant memory.”
「君にはエレファント・メモリーがあるな。」

え?何その表現?と笑いつつ、急いでネットを調べる私。昔から象というのはどんなに細かいことでも正確に記憶し、決して忘れることがないと言われているようで、その超絶記憶力を「エレファント・メモリー」と呼ぶのだとか。テイラーのお父さんが言いたかったのは、こういうことですね。

“You have an elephant memory.”
「象並みの記憶力だな。」

そういえばうちの義母も、何年も前に娘から聞いたエピソードを詳細に憶えていて、こないだの一時帰国で久しぶりに会った高校時代の友達がね、みたいな話を聞いても、「それってどの子だっけ?」みたいな野暮なことは言いません。抽斗から丁寧に取り出した古い記憶に新たなストーリーを継ぎ足して収納し直す作業を、さりげなくこなすだけ。

記憶に関して男性からこの手の話を聞くことは滅多に無いので、「エレファント・メモリー」というのは女性特有の能力なのかもしれない、と思う一方、フィルの一件もあったことだし、ひょっとすると私にも「象の記憶」は眠っているのかもしれない、と考えるのでした。これはすごいことだぞ。刻まれた記憶の回収メカニズムさえ解明して使いこなせれば、今後何かを思い出せずに苦しむなんて事態からオサラバ出来るじゃないか…。

テイラーが半ドンを終えて去った後しばらくして、一人の白人男性が廊下を歩いて来るのに気付きました。眼鏡をかけた、中肉中背の壮年。全く見覚えがありません。ところが先方は私の目を見ながら、真っ直ぐこちらに向かって近づいて来るのです。

How are you?(元気かい?)」

とにこやかに握手を求める男性。え?何?知り合い?瞬時に頭を回転させますが、どこの誰だか皆目見当がつきません。元同僚?そもそもうちの会社の人なのか?向こうは明らかに、再会を喜んでいる様子。う~ん、このままだと沈黙の長さが気まずさの限界値に達してしまう…。その時思わず口を突いて出たのが、こんなセリフでした。

「しばらく見なかったけど、どこ行ってたの?」

一瞬無難な切り返しに思え、我ながら良く機転が利いたもんだと自己満足に陥りかけたのですが、よくよく考えればこれ、ちょっと前まで傍にいた人にしか使えない質問です。ほんの刹那、不審な表情が男性の顔に浮かびます。

「サンディエゴ空港の新規プロジェクトを勝ち取ったからね。それで今日、こっちに出向く必要があったんだ。」

と彼が応えます。このサービス・ヒントでたちまち記憶が呼び覚まされるだろうと踏んだのかもしれませんが、私の脳波はピクリとも動きません。空港プロジェクトのチームメンバーに、こんな人いたっけ?

「そうそう、本当に良かったね!とんでもなく大きなプロジェクトだもんね。」

と調子を合わせながらも、途方に暮れる私。う~ん、呆れるくらい何も浮かばないぞ。誰だ、この男?

「レズリーいる?彼女から契約書のサインを頼まれてるんだけど、PDFに電子サインをするためのソフトを持ってなくてね。」

と畳みかける彼。

「彼女は今日、出社してないよ。ソフトのアップデートは出来ないの?」

「いや、それをやってる時間は無いんだ。ファイルを君にメールしたら、プリントアウトしてくれる?そしたらペンで直にサイン出来るだろ。」

この時まで、彼の方でも実はこちらの名前を憶えていないんじゃないか、と勘繰っていました。だとすれば、ここら辺りで名前を聞いて来るよな。そしたら五分五分とは言えないまでも、記憶の弱さを責められるいわれもない。

ところがあろうことか、男性は私の名も尋ねずに踵を返し、廊下の向こうのビジター用オフィスに入って行ったのです。そして間もなく、彼からメールが届きます。なんとこれが、オレンジ支社のマイク。北米地域の航空部門を束ねる超大物でした。今回獲得した空港プロジェクトのクライアントに会って契約書にサインするため、サンディエゴを訪れたようなのです。そういえば彼には三年ほど前、オフィスに呼ばれて十分ばかり質問に答えたことがあるけど、普通そんな短い会話だけで相手の顔と名前を憶えるか?

慌てて彼の座るビジター用オフィスへ走り、

「マイク、これって裏表印刷した方が良いんですか?」

と、さも最初から彼の名前を憶えていたようなふりをする、姑息なボケ象。

「ああ、有難う。二部プリントしてくれないかな。相手に返送する分とうちの保管分ね。」

ニッコリ笑う、巨象のマイク。

つくづく、大勢の人の上に立つ人間って記憶力が半端じゃないよな…。エグゼクティブとの実力差を思い知らされた、金曜の午後でした。